建て替えや相続、老朽化による空き家処分など、解体工事を考えたときにまず悩むのが「どの業者に依頼すればいいのか?」ということ。
価格だけで選んでしまうと、後々トラブルにつながる可能性も。この記事では、後悔しないための業者選びのポイントを5つに絞ってご紹介します。
1. 許可・登録がしっかりしているか
信頼できる解体業者は、以下の許可や登録を取得しています:
- 解体工事業登録(都道府県)
- 建設業許可(解体工事業)
- 産業廃棄物収集運搬業許可
これらが未取得の業者に依頼すると、万一の事故や行政指導時に施主側にも影響が出ることがあります。
業者のWebサイトや見積書に、許可番号が記載されているか確認しましょう。
2. 見積もり内容が明確かどうか
信頼できる業者は、見積書の項目が明確です。
- 解体費用(構造・坪数ベース)
- 廃棄物の処理費用
- 足場・養生シートの費用
- 残置物処分費
「一式」などのざっくりした見積もりは、後から追加費用が発生しやすいため要注意です。
3. 現地調査をしっかり行うか
現地を見ずに電話やLINEだけで見積もりを出す業者はおすすめできません。
建物の状況、周囲の環境、道路幅、搬出経路などを現地で確認することで、正確な見積もりと安全な施工計画が可能になります。
4. 近隣対応と安全管理に配慮しているか
解体工事は、騒音・振動・粉じんが発生するため、近隣への配慮が欠かせません。
- 工事前の近隣挨拶を行ってくれるか
- 養生や散水などの飛散対策を行っているか
- 作業員のマナー・服装・安全意識が高いか
口コミや施工事例写真を見ることで、対応の丁寧さが伝わることもあります。
5. 担当者の対応・説明が丁寧か
結局のところ「人で選ぶ」のが一番後悔しません。
見積もりや現地調査時に、専門用語を使わず丁寧に説明してくれる業者は、信頼できます。
対応が早い、連絡がこまめ、質問に誠実に答えてくれる──
そうした小さな対応が、施工中・施工後の安心感に繋がります。
まとめ:価格だけでなく信頼と実績で選ぶ
解体工事は「壊して終わり」ではありません。
周辺環境・安全・法令を守るためには、確かな技術と信頼のある業者選びが何より大切です。
後悔しないためには、「安さ」だけでなく「安心して任せられるかどうか」で選ぶことをおすすめします。